平成27年3月29日(日)小田原アリーナ・サブアリーナでリハビリフェスタ2015が開催され、千名近くが来場しました。
住宅企業、介護系企業、地元企業など20前後のブースが設置され、今回も(一社)小田原歯科医師会はブースを設置したところ、約30件の相談がありました。
フェスティバルの構成は、ステージ上でのイベント、ブースでの展示や相談、体験や相談コーナー、講演と4部門に分かれており、ステージ上ではヨサコイ、小田原囃子、ハワイアン、おだわら百彩等々多彩な出演者が会場を盛り上げました。

●設立の目的及び業務内容
当診療所は、神奈川県の障害者歯科医療推進事業による歯科二次診療施設として、障がいの程度や設備の面で、一般の歯科診療所では対応が困難な障がい者に対して安全でより高度な歯科診療と口腔保健指導を行うために設置されました。
●診療案内(完全予約制)
・ 診療日 火曜日・木曜日の午前9:00~12:00
・ 指導日 月曜日~木曜日の午前9:00~12:00、午後1:00~5:00
・ 予約受付時間 月曜日~金曜日の午前9:00~午後4:30
・ 休診日 土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始、夏季休診日
●所在地
神奈川県小田原市南鴨宮2-27-19
●TEL 0465(48)6775 FAX 0465(48)6776
より大きな地図で 小田原市歯科二次診療所 を表示
平成27年1月8日(木)午後6時から小田原市保健センター3階大研修室にて在宅歯科医療研修会が開催されました。今回は、小田原歯科医師会と小田原市の共催のもと、講師に弘中祥司教授(昭和大学歯学部スペシャルニーズ口腔医学講座口腔衛生学部門)をお迎えし「在宅でできる口腔機能を向上させるアプローチ」という演題の講演会が行われました。
口腔を通して考えられる地域包括ケアにおける多職種連携や、口腔から見える基礎疾患悪化の兆候など、多種多様の参加業種に合わせた内容の講演でした。
歯科医師、歯科衛生士は勿論、医師、薬剤師、看護師、行政、ケアマネジャー、介護士等の多くの参加を得ると共に、活発な意見交換も行われ、地域包括ケア推進の胎動を感ずる事ができ、歯科医師会からの有意義な発信となりました。
平成26年1月27日(月)より平成26年2月7日(金)までの期間、小田原市歯科二次診療所は設備改修のため休診いたします。