平成27年7月12日(日)午前10:00から午後3:00まで、川東タウンセンターマロニエにて小田原市主催の「おくちのけんこうフェスティバル2015」が、小田原歯科医師会共催のもと開催されます。
平成27年7月12日(日)午前10:00から午後3:00まで、川東タウンセンターマロニエにて小田原市主催の「おくちのけんこうフェスティバル2015」が、小田原歯科医師会共催のもと開催されます。
平成27年6月4日1時30分から2時30分の1時間、第72回学童歯みがき大会が開催された。
これは、日本全国他アジア8か国1,200校70,000人の小学5年生をインターネットでつなぎ、小学生に歯と口の健康の維持向上のための動機づけを行うことが目的の大会である。
今年は、校長会で小田原市立富水小学校が選ばれ参加した。
歯科医師会からは、学校歯科医の廣井先生と学校保健担当の勝俣浩一理事が、教育委員会からは、部長、副部長、課長、副課長、主事が、学校からは、校長、教頭、養教、父兄、学年主任が、また、ライオン関係者数名、及びライオン君が参加した。
平成27年1月8日(木)午後6時から小田原市保健センター3階大研修室にて在宅歯科医療研修会が開催されました。今回は、小田原歯科医師会と小田原市の共催のもと、講師に弘中祥司教授(昭和大学歯学部スペシャルニーズ口腔医学講座口腔衛生学部門)をお迎えし「在宅でできる口腔機能を向上させるアプローチ」という演題の講演会が行われました。
口腔を通して考えられる地域包括ケアにおける多職種連携や、口腔から見える基礎疾患悪化の兆候など、多種多様の参加業種に合わせた内容の講演でした。
歯科医師、歯科衛生士は勿論、医師、薬剤師、看護師、行政、ケアマネジャー、介護士等の多くの参加を得ると共に、活発な意見交換も行われ、地域包括ケア推進の胎動を感ずる事ができ、歯科医師会からの有意義な発信となりました。
平成26年度小田原・足柄下郡よい歯の学校並びに歯の衛生に関する図画・ポスター及び歯科保健啓発標語審査会で選出し、神奈川県に、よい歯の学校2校、標語4点、図画ポスター22点を応募したところ、よい歯の学校2校(片浦小・矢作小)と図画ポスター6点が入賞しました。
また、今年度は、神奈川県の図画ポスター第3部で最優秀賞を受賞した湯河原小学校の6年生が、全国のコンクールにおいて佳作を受賞しました。